2018/03/21 チャンピオンズリーグ名古屋に参加しました。
おはこにゃばちにんこ。

あったかくなったり、寒くなったり、雪降ったり、かんかん照りになったり、大変ですねたり。

先日、チャンピオンズリーグ名古屋に参加してきました。
結果はベスト32でした。
ありがとうございました。

使ったデッキはルガルガンゾロアーク。
いわゆる、環境トップメタの、ふっつーのデッキですが、
自分の中ではわりと珍しいデッキ選択です。

2017年のシーズンでは「よるのこうしんの人」で突き通し、
2018年のシーズンからは「変なデッキの人」と思われる立ち回り。

そんなロロたんぬが「なぜルガゾロを握ったのか」
今回はそれをお話にしたいと思います。

色々な人が大型大会に参加するときの参考になるかとおもうので、
ちょっと真面目な感じにします。



1.まず、ゴールを決める

大型大会に出るのだから、
ある程度の成績や思い出は残したいですよね。

優勝?
CSP?
ワンデイや3on3でエンジョイ?
プロモカード目的?
イラストレーターサイン会???

自分は、
「優勝はしなくていい。CSPさえ取れれば。」
という目標を設定しました。

理由としては、
「世界大会に出るのは難しいけれど、
 CSPでもらえるプライズが欲しいから」
であります。
トレーナーズリーグで頑張って合計120を稼ぎ、
残りの大型大会で合計120を稼げば、
オリジナルスリーブをもらうことができます。

すでに400を取った人と話をした時は、
「僕は"優勝"か、"実質0ポイント"か。それしか見えてない」
というようなことを言っていました。
上位争いをする人に、30や50のCSPは無いも同然のようです。


2.デッキを選択する

2-A,候補を決める

目標が決まりました。
自分の目標は「CSPを持ち帰ること。」
池袋大会、横浜大会の結果を鑑みると、
だいたい5勝3敗、4勝3敗がボーダー。

つまり「大体のデッキに6,7割勝てる構築で臨むこと」が必要です。
優勝する必要はないので、
尖ったデッキを使う必要はありません。

使用候補としては
・ルガルガンマッシブーン
・ルガルガンゾロアーク
・よるのこうしん

このあたりがロロたんぬの中での
「6,7割勝てる想定のデッキ」でした。

人によっては「普段から使ってるデッキ」がここに入ると思います。
(その場合、次の2-Bは必要ないかも)


2-B,環境を読む
候補を絞った時、次に必要なのは、
「何に勝てて何に負けるか」を理解すること。

トレーナーズリーグやシティリーグを見て来て、
ルガマッシ、ルガゾロ、オーロット、ウルネク、よるこう
このあたりが上位を占めることは容易に予想ができました。

ルガマッシを使う場合、オーロット、よるこうがキツい。
ルガゾロを使う場合、ルガマッシだけがとにかくキツい。
よるこうを使う場合、オーロット、ルガゾロがキツい。

ここまで自分の中でグルグルさせたところで、
結論は簡単でした。

「ルガマッシ以外に勝てるならルガゾロでええやん。」

6,7割取れるなら、それでいい。
マッシブーンが半分を占めるとは思えないので、
ルガルガンゾロアークで決定です。

2-C,構築を決める
一口にルガゾロ、と言っても、いろいろあります。
・エネルギーは何枚?
・置物は何を採用する?
・サポは?グッズは?

自分の場合、
「マッシブーン以外に勝てるように」
が目標のため、安定感のある構築をしました。
特に、対オーロット戦では詰まされないことが大事だと考えました。

その結果、
エネルギーが8枚入って、
テテフ多め、でも置物は少なめ。

こんな感じに落ち着きました。
草案となるレシピを共有してくれた友人には感謝です。

「普段から使ってるデッキ」でここを考える際は、
何を入れて、何を抜いて、こうすれば勝てる、こうしないと負ける。
しっかりとトライアンドエラーを重ねることが大事です。


3.あとは練習!

いろんな人と出会って、いろんな人と対戦をして、
経験値を蓄えましょう。
上位層の人たちはデッキを隠しがちですが、
スカしてマネする必要はないです。

だって、あたらないもん。

3敗することが前提の心構えなので、
全勝するような人たちと張り合う必要はありません。
使用予定のデッキがバレてもいいから、公の場でバンバン練習をしましょう。

自分の場合は、この「練習」がまったくできていませんでした。
お仕事の出勤日は対戦ができず、
休みの日は「カード触んなくてもいいや」となる、職業病状態。

ルガゾロにする、と決めてからフリー対戦した回数、
のべ、3回。やべぇ。

とはいえ、
去年の秋から流行っているデッキということもあり、
動かし方はなんとなく理解していました。
そこも謎な自信の一因かもしれません。


そんなこんなで、
ルガマッシとのスパーリングを一度も経験せず、
本番に臨むのです。



当日。

ここからは、当日のレポでCSPを取るまでの話。

1戦目 vsウルネクソルガレオ
ルガゾロはややソルガレオが重たいデッキ。
250のHPがワンパンできず、長期戦を余儀なくされる…。

初手でコスモッグが見えてやや萎えていたが、
出てきたアタッカーはウルトラネクロズマGX。

「はぁーー!いいデッキですねぇ!」

素直に感心。
フェアリーに対して厚くなっていて、
ソルガレオの欠点の打点もきちんと担保されている。
マネしたくなるデッキでした。

しかしお相手、マッシやウルネクミラーを想定しており、
採用していたポケモンのどうぐは「闘魂のまわし」。
ゾロアークがワンパンされずに済んだため、
セオリー通り、ソルガレオを無視して(本当はコスモッグのうちに倒したい)
ウルネク、テテフ、ホイッスル→テテフと倒して勝利。



2戦目 vsバルーンオーロット
環境予想の通り、マッシブーンを食ったであろうオーロットとの対面。
相手に先攻を与え、「たねありません」からオーロットであることを知る。発狂。

先1ミツロットを決められることはありませんでしたが、
炸裂バルーンを避けるように戦っていたら、時間切れに。
後攻まで動けるので、オドリドリでなんとかサイド3枚取りを成功させ、辛勝。


3戦目 vsバリヤード単
ここで知り合いにあたる。
2連勝してるんだから、まあ仕方ない。

が、お相手事故。

先2でウソッキーが縛られ、
かつパラレルシティ青向きで「ライオットビートでは倒せない」状況を作られるも、
後2のNから、かるいし、ルガルガン進化→つめできりさく とかいう強ムーブを決めて勝利。



この時、今日は"持ってる日"だと確信。上位を目指す。



4戦目 vsルガマッシ
先攻をとられる。
初のルガマッシ戦。
セオリー通りイワンコ→マッシブーンGXと食って、ひたすら つめできりさく。

ラストの負け筋、要求枚数4枚だったけど、
ちゃんと2枚手札+コルニからサーチで負け。
間違いなく、この日1番うまいルガマッシの方だった。

…この経験が後々活きる。


5戦目 vsルガマッシ
先攻をとる。
今回は先に出てきたウソッキー→マッシブーンGXと倒していく。
相手の苦し紛れの「ふりまわす」が80+20+2裏でゾロアークが10耐える。
マジで持ってる日。

相手のプレミも相まって辛勝。


6戦目 vsよるのこうしん
またもお知り合いの方。…東京でやろう。
先攻をとる。
初手のイワンコが後手で倒されなかったのと、
相手がシェイミをがめているのが相まって、盤面制圧。
オドリドリを挟みつつ、

プレミもあったけど、なんとか勝利。


7戦目 vsルガマッシ
先攻を取る。
お相手はNしか打ってこない。
ウソッキー→マッシブーンGX→マッシブーンGXと倒す。
改造ハンマーからNで前のミュウツーが立ち往生。

しかし負けじと、とりひきを打ちまくって、
4ターン後くらいに勝利札を引き当てて勝ち。



8戦目 vsルガマッシヤレユータン
先攻を取られる。
今度の相手はずーーーっとコルニさいはいしか言わない試合。

オドリドリスタートできたが、
場に出すゾロアが出すたび食われる。

めざめるダンス→こだはちサイキネでマッシブーンGXを倒しつつ、
デスローグや、つめできりさくだけでサイドを残り1まで詰めていく。

最後、ルガルガン対象のアセロラから、
自分の盤面がテテフとテテフだけに。
相手のディアンシーをグズマエナジードライブで縛るも、
さいはいからグズマを引かれ、逃げられる。
こちらの手札が12枚あれども勝利札はあらず。

さいはいだけで毎ターンエネを引かれまくり、負け。
惜しかった。


9戦目 vsゲロゲジュナイパー
先攻をとる。
先2でモクローを倒すも、相手のウソッキーがきつい。
ウソッキーを倒し、ゲロゲをデスローグで倒す。
しかし、
場がジュナイパーだけになり、最後のサイド残り2枚が延々と届かない。
ホイッスルを使おうにも、ホロウハントでシェイミが公開領域から全て消え去る。

Nで事故らせてから、
やっとのことで打ったオカルトマニアでマウントを取り返し、辛勝。



ザッとこんな感じの試合運びで7-2。



低くないオポだと感じていましたが、
決勝進出はならず。
ですが、ベスト32に食い込め、
スリーブゲットとなりました!


やったぜ。



想定通り、ルガマッシ以外の対戦では全て勝利。
逆に、絶対勝てないと踏んでいたルガマッシも4回中2回勝利と奮闘しました。

同じ勝利数の方のマッチアップを見ると、マッシブーン1、2回かそこらしか当たってないようです。

……なんでや。




話が一般化できてなくて申し訳ないですけど、
一例として、
「CSPを真面目に取る人はこんなことを考えている」
ってことが伝われば嬉しいです。


次は京都。
……さて、出られるでしょうか。

ではでは。
4/8 バトロコ高田馬場トレーナーズリーグもよろしく。d(℃。)






コメント

ケーゼット
2018年3月25日10:00

目標設定どおりCSP獲得おめでとうございます!
戦略から実践まで素晴らしい。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索